ママさんブラス「表の顔」と「裏の顔」

ママさんブラスを通して学んだ、ママサークルの作り方やママ特有の人間関係の悩みや乗り越え方などを赤裸々に語ります。

小さな楽団のあるある。指揮者いない問題

ママさんブラス立ち上げたはいいけど、指揮者いない問題。

始めはもちろん色々問題があるものだけど、これも大きな問題。

うちの団体は、10人以下の小さな始まりだったので、とりあえずアンサンブル曲くらいしかできなかったので、始めは特に大きな問題ではありませんでした。

20人を超えてくるとなかなか難しくなってきますが、結局10年以上経って40人以上になる今でも指揮者はいません。

 

大きなアンサンブルだと思え

アンサンブル力、とても大切なことです。

指揮者のいるところで演奏をする機会もありますが、みんな指揮者見てないからバラバラ!

それよりも頼りたい時だけ指揮者頼りだからアンサンブル力がない!

指揮者しか見ていなくて、周りの音を聞いていないので、

アインザッツは合わないし、音程も合わない。

自分の音を意識してもらえていない感覚。

指揮者はメトロノームじゃないんだぞ!

うちの団体は、指揮者の方を向いて演奏するスタイルで練習するのではなく、

みんなが向き合って練習しています。

もちろんメトロノームを聞きながらの練習もしますが、その中でブレスのタイミングだったりとか、音量や音程を聞きあったりだとか、そういうことを意識しています。

というか意識しないと合わせられないんです。

なので集中していない人はばれますね(笑)

自分テンポでどんどん行ってしまう人は、自分が周りと合ってないことにも気が付きません。

「やっぱり指揮者がいないと無理だよ」っていう人もいますが、

「大きなアンサンブルだと思って」と常日頃から言っています。

また、この練習方法のいいところは、みんなで意見を言い合えることです。

スコアを持って全体にアドバイスをする人はいますが、

「ここはどんな風に演奏したい?」とか

「こういう風に演奏したらいいんじゃないかな?」とか

みんなが音を聞きあっているので自然とみんなから意見を引き出せます。

指揮者がいたら、だいたいは指揮者が音楽を作っていくと思うので、

『みんなで音楽を作っていく感覚』を味わってしまうと、指揮者がいないのも悪くないとさえ思えてきます。

とは言え、メドレー曲とか、テンポがコロコロ変わる曲、変拍子が入る曲なんかは指揮者ほしい~!って思いますけどね(笑)

でも基本的にはこういう曲も、テンポキープはパーカッションが引っ張っていき、ritや、合図だしはクラリネットの動きでだいたいできています。

コンサートもほぼ指揮者なしでできちゃいます。

アンサンブル力を強くするにはお勧めです♪

 

自分の意見を言う人、言わない人。責任は取りたくない人たち

大人になってからのサークルって本当に色んな人が集まってきます。

同じ吹奏楽をやってきたことには違いないんですが、

すごく真剣にやってきた人、お遊びでやっていたような人、

色んなバックグラウンドがある人たちの集まりなので、

色々な意見があって当然。

色々な意見をどうやってまとめていくのがいいのか、、、

その辺について話してみようと思います。

 

基本的にママは自分の主観で物を言う

自分もママだからこんなこと言ってはいけないけど・・・

ママ、特に専業主婦の方ってすごく主観的なことを言うな~と思うことが

多々あります。

「うちの子はこうがいいのでこうしてください」とか多いですよね~。

それがみんなにとってもいいことならいいんだけど、

それって他の周りの人からしたらただのわがままじゃん、ってこともあります。

サークル内だけじゃなくて、学校のPTAとかでもね。

それ、周りのこと考えてます??

ってやつです。

 

そして、女性って、歳を取ると図々しくなっていく生き物なんですよ(笑)

「あの人嫌いだから隣に並びたくないです」

とか。苦笑いです(;・∀・)

とにかく要望だけは伝えたい人、いますね。

いいんですよ、みんなで作るサークルですから。

でもそれがみんなのためになることじゃないなら、よいサークルにはならないですよね。

引っ掻き回されて衰退していく・・・よくあるパターンです。

 

ママさんブラスには女子特有のめんどくささが少なからずあります。

 

大切な局面では意見を言わない人たち

とは言え、大切なことを決める時に意見を言ってもらうことはありがたいことなんです。

演奏する曲を選曲するとき

コンサートの構成を考えるとき

依頼された演奏に参加するかどうか

などは、「自分の考えがあってるのか・・・」「みんなにどう思われるのか・・・」と不安になるんですよね。

あとは、「責任取りたくない」これもあるみたいで、年月が経つほど、余計な仕事はしたくないので余計なことは言わない、となっていくみたいです。

 

トップでまとめている方としても、「自分の意見を通すのはどうなのかな」とか不安に思ってしまうもの。

だからこういう時は個人的な意見でも、できるだけたくさん出してもらった方が色々アイディアも出てくるし、まとめる方向性も見えてくるのでありがたいものです。

まとめ役の人は、なるべくたくさんの意見を引き出して、それをうまくまとめる、これが重要になってきます。

私の場合は、こういう方向性でやっていきたいという『核』だけは決めてしまい、それに沿った意見を出してもらうようになるべくしています。

出してもらった意見に対しては、「なるほど、そういう考えもあるんだね!」とまずは認めます。

それは違うんじゃない?って意見に対しては、まったくテーマ違いな意見ならはっきりと「ちょっとやりたいこととは違うな」と言いますが、微妙な意見や、この人ははっきり否定したら傷つくだろうな~って人に対しては、その意見を否定するのではなく、「どれもいい考えだけど、今回はこの意見でいこうかな」と、その他の意見を採用するという形で乗り切ります。

 

意見を言わない人は特に何も考えてない可能性もある

私は自分の意見を通したいタイプの人間なので、意見を言わない人がいると、

「この人は自分の意見が言えなくて満足しているのだろうか?不満はないのかな?私の意見ばかり聞いていいのかな?」と気になることがあります。

いつだか、心理学の専門家が言っていたことがあります。

人には、「自分の意見を持っている人」と、「特に強い意見はなく人の意見に沿うことで満足できる人」がいるそうです。

みんながみんな、自分の意見を通そうとしていたら、争いが絶えない世界になりますが、人の意見に沿うことで満たされる人もいるからこの世界が成り立っているのですね。

そう聞いたら、意見を言わない人の『心の内』もあまり気にならなくなりました。

自分が引っ張って行ってあげるんだ、くらいの気持ちで、まとめ役の人は大きく構えていればいいと思います。

 

私が少しお世話になっていた吹奏楽団では、まとめ役の人たちの演奏レベルが高く、その人たちが演奏したい曲を選曲するっていうのがお決まりで、周りの意見を聞くこともなく曲が決定するので、他の人が付いていけずに毎回グダグダな演奏になっていました。

それもどうかと思いますが・・・(^^;)

意見を出すときは、周りのことを考えてから意見を言いましょう~。

 

 

 

 

 

サークルメンバーの集め方~メディアは強い!

メンバーを増やそう!

ある程度人数が集まっても、吹奏楽は最低でも20人以上いないと成り立たないのがもどかしいところ。

初めはアンサンブルでもやりながら徐々に大曲ができればいいかななんて思ってたけど、初めに集まってくれたメンバーの中にはやはり大人数でやりたい人もいた訳です。

そこで宣伝をしよう!ということになりました。

 

まずはチラシを作ってみた

定番。メンバー募集!のチラシを作成しました。

私たちのターゲットは、『ママ』なので、ママの行きそうなところにそれを配布すればいいわけです。

スーパー、コンビニ、児童館、図書館、育児サークル、保健センターなどです。

貼る場所を間違えるときっとダメでしょうね。

例えば、サッカーチームのメンバー募集のポスターを育児サークルに貼ってもダメでしょう。

一般の人が使える体育館やスポーツショップあたりがいいですね。

 

他にない付加価値があると有利!

そして、私もそうでしたが、子育て中のママたちって、誰かと話がしたいという人が結構多いです。

ママさんブラスのいいところは、ただの吹奏楽団ではないというところ。

「ママ」という共通点があるのです。

幼稚園や保育園などでできるママ友はやはり「子供」が共通点であるため、話が合わない場合も多いです。

だけど「自分」が主体で同じ趣味でつながれる仲間は打ち解けるのも早いです。

なので色々な育児相談ができるのもメリットです。

そこがこの街にはない唯一無二の存在になれました。

だけど、女子の集まりって何かとトラブルが起きそうなにおいがプンプンしますよね(笑)

人数が多くなるといくつかグループが出来たりもします。

女子あるある。

そういうのが嫌いな人は入団してこないっていう裏の顔があります。

キャピキャピ仲良しごっこでしょ。って思ってた人もいたでしょうね。多分。

 

ホームページやSNSは必須

今はインターネットの時代なので、何かやりたい、と思ったらまずは検索します。

ホームページは団体やチームを知ってもらうための顔となります。

今は無料で簡単に作れるので、ぜひ作ってみることをお勧めします。

活動内容、活動日、活動場所、参加費、は必ず知りたい情報なので、絶対に載せましょう。

あとは問合せ窓口です。

問い合わせフォームを作ってもいいし、フリーメールを取得してそれ専用の連絡先を作っておいてもいいと思います。

また、地域名は絶対に入れましょう。

○○地区で活動してるママさん吹奏楽団です!

と紹介文にでも入れておけば、「○○地区 吹奏楽」とかで検索した人の目に触れることができます。

とにかく検索に引っ掛けることが重要です。

 

そして、SNSも重要です。

実際に活動している雰囲気が伝わると、その団体に対する興味も湧いてきますし、ある程度その団体のことを知ってから問い合わせをいただけるので、9割くらいの方が加入してくれます。

ホームページにもSNSのリンクを貼るだけで、SNSを更新すればホームページ自体に活動してる感が出てきます。

 

両方とも意外と簡単なことなのに、結構やっていない団体が多いです。

特にスポーツチームは少ないですね。

昔の仲間で和気あいあいとやっているだけならいいですが、メンバー募集しているならせめてSNSだけでもやる価値ありますよ。

 

結局一番効果があるのは地元情報誌

私の団も、まずやったのが地元新聞に週1で発行される情報誌に取材依頼を申し込むことでした。

珍しい団体ということもあって、即採用され、1面に大きくカラーで取り上げてもらうことができました。

今の時代、新聞を取っている人も少なくなっているだろうし(特に若い世代は。)

見てもらえるだろうか?

と思いましたが、これがすごい反響で、一気に20人くらいメンバーが増えました。

その後、新聞にも取り上げてもらう機会が何回かありましたが、やはり効果が大きく出るのはメディアに露出することでした。

ラジオにも出演させていただいたことがありましたが、こちらは微妙でした(笑)

地元新聞や、地元情報誌、フリーペーパーなど、取材申し込みをすると意外と受けてくれる場合もあります。

お金がかからないものなら、申し込んでみても損はないのではないでしょうか。

サークルの作り方。ピンっと来たら行動!とは言うものの・・・

出会いはSNS

私が吹奏楽をやっていたのは高校の時。

マイ楽器を持っていた訳でもないので

高校を卒業してからは楽器をさわることはありませんでした。

田舎なので市内には楽団が一つ。

それもたいして上手くはないし、全然魅力的じゃない。

自分がその中で演奏するのは到底想像できないし

もう楽器に触れることは一生ないんだろうな

と思っていました。

やりたくてしょうがない!って感じでもなかったですしね。

 

その頃、あるSNSの中のコミュニティーに『ママさんブラスバンド』なるものを

たまたま目にしたのです。

その時私には保育園に通う2人の子供がいて、

仕事もしていましたが、

『子育てをしながらサークル活動をする』という

なんともキラキラしているママたちの存在を知って

ワクワクしている自分に気が付いたんです。

 

ワクワクしたらそれを原動力に即行動

ピン!と来た瞬間だったのかもしれません。

近くに魅力的な楽団がないなら

1から作ったら面白そう!

ママ×吹奏楽 

新しい!

市内の吹奏楽団は、客観的に見ててもマンネリしていたし

なんと言ってもワクワクしなくて。

この町にはない新しいものが作れる!って思いました。

 

まずは情報集めから

ピン!と来たところで、まだよしやるぞ!!ってモチベーションまでは上がりません。

そりゃそうです。

1人でただなんとなく思ったことですし、

吹奏楽団の立ち上げのノウハウもありませんから。

そこでまずは情報集めから始めました。

ここでも活躍したのはSNS。

その頃の主流はmixiの中のコミュニティでした。

そこでの情報収集が第一歩でした。

誰かに情報をいただくということはありがたくて

また、「ひとりじゃないんだ」という気持ちにもなれます。

 

・誰と一緒に始めたのか

・どうして始めようと思ったのか

・どうやって立ち上げたのか

・行政の力を借りるとしたらどうしたらいいのか

・人集めはどうやったのか

 

気になることは事細かく聞きました。

1人だけではなくて色んな団体の方から聞きました。

本当にSNSは便利です。

利用しないなんてもったいないですね。

 

でも私はここで多分半年くらいは情報集めしてたんじゃないかな?(笑)

きっと初めの1歩、踏み出す勇気がなかったのかもしれません。

一歩踏み出しちゃえば早いのにね!

このことは後々思い知らされました。

 

まずは仲間を見つけよう!

仲間を見つけると、話が進みます。

話が進むと、一歩踏み出すのも意外と簡単に出来ちゃいます。

なので、まずは身近な人でもいいので『味方』を作りましょう。

初めの一歩は、慎重な人よりも、ノリノリな人がおすすめです。

自分の気持ちを盛り上げてくれるような人がいいですね。

私が声をかけたのも、そんなタイプの友人でした。

真面目ではないけど、情熱のある人。

でも結局、本当にノリだけで特に何をやってもらったわけでもありません。

「いいねー!」と言ってもらっていただけの気がします(笑)

それでも理解してもらえる人がいるだけでも一歩踏み出すのは簡単になるのです。

誰かにやってもらおうというつもりではなく、自分が動くつもりで、

動かしてくれる誰かを探すのがいいですね。

初めからメンバーを集めてしまうのもいいと思います。

メンバーを集めてから具体的なことを進める。この方が早く進みます。

というわけで、第一歩は仲間探しから!

ちなみに、私を動かしてくれた友人は、発足から間もなくしてすぐにやめていきました。

別に仲間割れとかしたわけではありませんよ。(笑)

 

コンセプトを決める

これ、意外と大事です。

これを決めておくと、後々壁にぶつかったときにぶれません。

一歩進む時の道しるべにもなってくれます。

私が考えたコンセプトは、『子育て中のママたちの居場所を作る』でした。

自分自身が、“弧育て”気味だったので、何かをきっかけに居場所がほしかったのかもしれません。

10年以上経つ今でもそこはぶれていませんね。

それ故に大変なこともありましたが、それはまた追々・・・。

 

利用できるものはなんでも使う!

楽団を立ち上げるにあたって、まず初めに動き出したのが場所探しでした。

どんなサークルを作るにしても、『場所』が必要になってきますよね。

英会話サークルとかなら、その辺のカフェに集まってやるってのもありなので

そんなに高い壁ではないかもしれません。

でも、野球とかバスケとか、限られた場所でしかできないスポーツなどは

『施設』が必要になります。

吹奏楽も同じで、『大音量が出せる広い場所』が必要でした。

そして作ろうとしているのは『ママさんブラス』。

子供に安全、ママにやさしい、そんな施設かどうかも重要視したいところでした。

まず初めに動いたのが行政への問い合わせです。

行政と聞くとちょっとハードルが高いかもしれませんが、だいたいどの区や市にも、「生涯学習課」や「スポーツ振興課」みたいなのがあると思います。

自分の立ち上げたいサークルを検索してみて、どこかの課でメンバー斡旋などやっていてくれたら迷わずそこに問い合わせましょう。

問い合わせる時には、メールでも構いません。

私は、自分の住む町だけではなくて、4市くらいを視野に入れていたので、すべての市に問い合わせのメールを入れました。

内容はこんな感じ。

「ママさんが主体となった子供連れ可能な吹奏楽サークルを作ろうと思っているのですが、この市には吹奏楽の練習が可能な施設はございますか?

広さや利用価格、どの様に予約したら良いのか、また子供連れなのでベビーカーがOKか、おむつ替えシートがあるかどうかも合わせて教えて頂きたいのですが。」

もちろん、どこの誰か名乗った上でもう少し丁寧な文脈ですが、内容としては趣旨と聞きたいことを盛り込みます。

 

すると、数日でお返事いただけました。

無料で使えるのは、私の住む町に4施設ありました。

他の市は、有料の所がほとんどでした。

 

メンバー集めは最新のツールも使う

ここまで来るのに、なんと約1年もかかっていました(汗)

友達に話を聞いてもらったり、アイディアをもらったりしながらも、ほぼ私一人で動いてきました。

今思うとなんと勿体ない。。

その時は着実に前に進んでいたので1年も経っていたとはこの時は気がついていません。

いよいよ、メンバー集めだ!と意気込んでいました。

ここで集まらなければ終わりです。

私がメンバー集めに使ったのがやはりSNS。

とりあえず数人集まれば良かったので、まずはママが集まる地域のコミュニティサイトを見つけてそこにメンバー募集の投稿をしました。

その他、ママに限定せず、地域のコミュニティサイトにも書き込みました。

今なら、TwitterやFacebookなどが有力かもしれません。

予め、興味ありそうな人をフォローしておいて、準備段階から呟いておいたら尚更いいかもしれません。

スポーツ関係なら、メンバー募集用のサイトがあったりします。

今の時代は便利です。

よっぽど高齢者を集めようと言うのでなければ、SNSを使うのがまずは手っ取り早いです。

この時は気軽に書き込むのがいいかもしれません。

あまり気合いを入れすぎて、「こんなチームにしたいんです!こんな活動がしたいんです!」と書き込んでもハードルが高くなるだけなので。

そう言う思いは、メンバーが集まってから直接語りかけた方が説得力が増しますし、信頼感にも繋がります。

と言うわけで、私もこの手法で、10名くらいの方からお問い合わせをいただきました。

田舎にしては優秀です!(笑)

メンバーが集まればこっちのもの!

あとは前に進むだけです。

 

 

 

 

ママさんブラスを立ち上げて早10年・・・

はじめまして

まずは私の自己紹介を。

と言っても、このブログは匿名でやっていく予定なのでざっくりと。

子供は2人。

田舎暮らし。

働くママです。

ママさんブラスでトランペットを吹いていて、

一応、代表として活動しています。

 

ママさんブラスバンドを立ち上げました

2007年頃、全国でママさんブラスバンドというのが流行りだし、一気に広がりました。

その波に乗り私も立ち上げから活動しています。

そして早10年・・・

ここまでやってきたのはもちろん楽しかったから!

一からすべて自分でやって、

一緒に立ち上げを手伝ってくれる仲間が増えてきて、

一緒に演奏してくれる仲間がどんどん増えて、

この歳でこんなにやりがいを感じることに出会えたことに喜びを感じていました。

 

たくさんの壁

これだけやってるともちろん楽しいだけではありませんね。 

今までいろいろな壁にぶち当たり、その度にたくさん悩んだな~。。。

悩む度に思うのは、他のママさんブラスのこと。

どんなことで悩んでるのかな?

どういう風に乗り越えてるのかな?

一番上の立場として、どうしても弱音を吐けなかったり、

相談できなかったり、

もう!みんなもっと私のことわかってよ!とイライラしたり・・・。

その度に私はネットで同じような境遇のママさんブラスの人はいないのかー?

と探していましたよ。

誰かとこのモヤモヤした気持ちを共有したかったんでしょうね。

わかってくれる人がほしかったのかも。

解決方法も知りたかったし。

けど検索しても出てくるのは、

全国のママさんブラスのキラキラした活動内容のブログばかり。

本音を吐き出しているブログや書き込みはあまり見かけませんでした。

そのキラキラした内容の裏には本当は色々あるんだろー?

そんな目で見てはいけませんね(^^;)

でも逆に、同じように思い悩んでる人もいるんじゃないかな?

と思ってそろそろ色々本音をぶちまけちゃおうかと思って

ブログを立ち上げました。

本音をぶちまけると言っても

不満ばかりを書くのではなく、

どうやって乗り越えてきたかとか

楽しかったことなども書いていきますよー。

 

ママさんブラスって基本女ばかりの集まりですから

ママさんブラスだけのことに限らず、

他のサークル内でも言えるでしょうし、

普段のママ友との人間関係とかにも通じるものがあると思います。

同じような心境で悩んでる人とかの心に寄り添ったり

何かのきっかけになれればいいなと思います。

 

メンバーのみんなが見たらたぶんうちの団だろうな・・

ってわかると思います(^^;)

静かに見守ってくださいね~!(笑)